BLOG

ブログ

その他
松戸営業所

テンション爆上がり!松戸営業所に“超大型投資”の新コンベア導入!


 
どうもどうも!松戸営業所から、現場のリアルをお届けするエイジくんです!


今回は、現場スタッフ全員のテンションが爆上がりした、ビッグニュースをお届けします。
 
なんと松戸営業所で、古紙処理に欠かせない「ベーラー機」の心臓部とも言えるコンベアが、ピカピカの新品に入れ替わりました!
しかも…なんと15年ぶりの交換! 

ベーラー機のコンベアって、どれくらい大事?

ベーラー機は、回収・持込された古紙(新聞・段ボールなど)をギュッと圧縮して紙のブロックにする巨大マシン。
中でもコンベアは、その原料をベーラー機本体に送り込む、まさに「動脈」のような役割を果たす存在。

 

それが新しくなったということは…

古紙の搬送スピードが格段にアップ!
稼働の安定性がググっと向上!
作業中の振動・騒音が大幅ダウン!

現場の効率も安全性も一気に進化しました!
 
そして気になる導入コストは……?

ズバリ言えませんが、例えるなら――

🚗🚙🚗🚙🚗🚙ファミリーカーが5〜6台買えるぐらい!?

設備投資としては、なかなかの決断。それでも導入に踏み切ったのは、理由があるんです。

 

投資の裏には未来への本気!!!

設備の老朽化は、稼働トラブルや作業の負担を増やします。
それを放っておくわけにはいきません。

今回の入れ替えは、「未来のための仕込み」です。

未来の希望

現場のストレス軽減
回収処理スピードの向上
顧客への納品スピード&品質アップ

 
こうした小さな積み重ねが、会社全体の信頼につながります。 
新設備が導入された日は、いつもとは違う空気が流れていました。

「せっかくだし記念に撮っておこう!」

そんな前向きな声とともに、現場の雰囲気がグッと引き締まりました。ベテランも新人も関係なく、どこか誇らしげな表情。

働く環境が整うことで、心にも余裕が生まれる。 たかが機械、されど機械。新しい設備がもたらすのは、効率や安全性だけじゃない。働く楽しさそのものなのかもしれません。

そして、夏の暑さが厳しいこの季節——現場で汗を流す皆さん、本当にお疲れさまです!
 

 

入れ替えの様子

斎藤英次商店の”進化”は止まりません!

私たちは、ただ古紙を回収して終わりの会社ではありません。

どんなに小さな改善でも、そこに“人”(ファミリー)が関わる限り、本気で向き合いたい。だからこそ、現場の快適さや安全性にもこだわり続けます。

今回のような設備投資は、未来への約束。

「もっといい仕事をしたい」――そんな想いを形にする第一歩です。

暑い日が続きますが、皆さんどうかご自愛くださいね!
 
それではまた次回、エイジくんがお届けする現場のリアルをお楽しみに! 

前回の記事はこちら

一覧へ戻る