古紙の分別方法
古紙の種類ごとに分別をお願いいたします
斎藤英次商店で回収させていただいた古紙は新しい紙製品に生まれ変わります。
古紙の種類によって生まれ変わるものが異なりますので、種類ごとに分別のご協力をお願いいたします。
-
段ボール
箱を畳んでバラバラに
ならいようまとめてください新たな段ボール箱へと
再生されます -
新聞
バラバラにならないよう
紐でまとめて縛ります新聞・チラシ・雑誌などへ
再生されます -
雑誌
バラバラにならないよう
紐でまとめて縛ります白板紙(ティッシュ箱、
菓子箱などのボール紙の箱)等 -
オフィスペーパー
紐でまとめて縛るか、袋や箱などに
入れてまとめてくださいトイレットペーパーなど
に再生されます -
紙パック
中を水で洗い、乾いたら開いて
紐などで縛ってくださいトイレットペーパー
ティッシュペーパー等
禁忌品にご注意下さい
要注意
これらのものは決して古紙に混ぜないようにしてください
紙には再生できない種類のものがあります。
これらのものは製品に悪影響を及ぼしますので決して混ぜないよう、ご協力をお願いいたします。
混ぜないでほしい紙製品
-
感熱紙、感熱性発泡紙
買い物レシート、点字など
-
カーボン紙
宅配伝票等に使用される
複写式の紙など -
昇華転写紙
アイロンプリント等の捺染紙
-
臭いのついた紙
石鹸箱、線香箱、洗剤箱など
-
その他
写真、油のついた紙、シールなど
紙以外のもの
-
金属クリップ
ゼムクリップ、ダブルクリップ、
目玉クリップなど -
ファイル金具
紙ファイルなどに
使用されている金具 -
発泡スチロール
発泡スチロールは
回収することができません -
プラスチック・ガラス
CD・DVDやカードの
プラスチック、ガラスなど -
布類
古紙類とは分けて
お持ち込み下さい
ご注意
お持ち込みの際には十分、安全にお気をつけ下さい
営業所によっては大型トラックなどが入り混み合う時間帯がございます。安全には十分にお気をつけ下さい。
各営業所の場所は以下をご確認下さい。