その他
松戸営業所
安全第一!パッカー車講習で当たり前を見直す1日
こんにちは、松戸営業所のエイジくんです!
今回は、私たち斎藤英次商店の大切な相棒⇒パッカー車の「安全講習」の様子をご紹介します!
日々の資源回収で大活躍のパッカー車ですが、便利さの裏には危険も潜んでいます。
だからこそ、安全の基本を再確認するこの機会はとっても大事なんです。
なぜ、今あらためて安全講習?
1.「慣れ」が一番危ないから!
慣れた作業こそ、油断しがち。パッカー車は重機の一種。安全に使うには、定期的な確認が必要不可欠です!
2.操作の「なんとなく」を見直すチャンス!
普段の作業の中で染みついたクセや自分流の操作。講習ではそれを一度リセットし、基本の“き”から学び直しました。
3.新人もベテランも一緒に気づける場!
「え、そうだったの?」と驚くようなポイントも。全員が同じ目線で見直す時間は、現場の安全レベルをグッと引き上げてくれます。
慣れた作業こそ、油断しがち。パッカー車は重機の一種。安全に使うには、定期的な確認が必要不可欠です!
2.操作の「なんとなく」を見直すチャンス!
普段の作業の中で染みついたクセや自分流の操作。講習ではそれを一度リセットし、基本の“き”から学び直しました。
3.新人もベテランも一緒に気づける場!
「え、そうだったの?」と驚くようなポイントも。全員が同じ目線で見直す時間は、現場の安全レベルをグッと引き上げてくれます。
実技中心のリアルな講習!
今回の講習は、パッカー車そのものを使った実技がメイン!
・操作パネルの使い方
・積み込み時の姿勢と注意点
・停車中の安全確保
など、普段の仕事の中で自然にやっている作業を、一つひとつ丁寧に見直していきました。


ちなみに私たち、普段からパッカー車の簡単な整備やメンテナンスは行っていますが、プロの目線から学べる機会はやっぱり新鮮!
「なるほど、そこ見落としてたか〜」という気づきがたくさんありました。
参加したスタッフのリアルな反応


ベテランにとってはリマインド、新人にとっては自信になるそんな実りある時間になりました。
斎藤英次商店が大切にしていること
Point!
✓ 安全講習は形だけで終わらせない。現場重視!
✓ どの立場でも学びがある内容で、現場の質を底上げ!
✓ 働く人の安心と成長をしっかりサポート!
✓ どの立場でも学びがある内容で、現場の質を底上げ!
✓ 働く人の安心と成長をしっかりサポート!
現場の力は「人の力」から生まれると、私たちは考えています。
だからこそ、今日の学びが明日の安心につながるように。