BLOG

ブログ

リノベ奮闘記② 5S

こんにちは!斎藤英次商店マーケティングチームの中谷です。

 

今回は以前アップしましたリノベ奮闘記の第2弾です!

リノベ奮闘記①でも書きましたが、現在我が社は、本社事務所をフリーアドレス制にすべく、リノベーション中です。5/14より本社勤務者はテレワークが推奨され、本格的に本社業務の制限が開始されました。

今回は、テレワーク推奨期間中に行った本社勤務者全員参加による5/18実施した「5Sの日」について語りたいと思います。

 

導かれし社員たち

 
さて、そもそも「5Sの日」とは何でしょう。これは当社5S推進委員会が設定した月に1回、全員で5Sを行いましょう、という日です。

事務所内共有部分含めた、全員での整理整頓、清掃をしたり、各PCのフォルダ内などデータの整理整頓を行ったり、また会社周辺のゴミ拾いなども定期的に行っています。

 

壁と床と机と隔てられし空間

 

工事のためのテレワーク開始後、初の全員参加イベントともいうべき「5Sの日」。今回は何をしたかというと、什器の運び出しやリユース品とするため、各自デスク内の完全開放、及びパーティションの解体を行いました。

Before

After

これだけでも開けた感じがしないでもないですが、まだまだです。左奥に見える壁もリノベーション後は無くなり、隣接する会議室と一体化されます。

 

大量の品々

 

さて什器の解体だけでは終わりません。一部備品は営業所に一時保管、リノベーション完了後に再度、本社に持ち込みます。そのため再設置予定のモニターやプリンターなどは緩衝材で梱包し移動準備を整えます。

またリユース販売や、本当の最後の最後の手段として廃棄するものなど、まとめておきます。

今まで仕切りがあったのであまり気にならなかった電話。いざパーティションを外して集めてみると、こんな感じに。まるで押収品。

あくまで個人の感想ですが、社員一人一人に携帯電話が支給されている今、この数の固定電話は必要ない気もします…

当社工事期間中の電話に関するお知らせはこちら

 

そして日常へ

 

当初2時間を予定していましたが、全員が参加し、上手く分担したおかげで1時間ちょっとで作業を終えました。しっかりスケジュール管理をし、事前に済ませられることは済ませていたことも予定より早く終わった要因だと思います。

 

その後は新たな事務所での自分たちの活躍を想像しつつ、日々の業務に戻るのでした。

 

 

本社改修工事に関するお知らせはこちら

産業廃棄物に関するお知らせはこちら

一覧へ戻る